ラジオ番組・オーディオブックなどの音声コンテンツ・ラジオCM・オーディオアド(デジタル音声広告)のことなら株式会社SEVENにお任せください
代表ブログ

タグ : オーディオアド

radikoとサードパーティDMPの連携によるオーディオアドの進化

株式会社SEVENは、radikoオーディオアドなどの出稿計画において、radiko以外のDMP(Data Management Platform、データ管理プラットフォーム)を活用する提案も行っています。DMPは、広告 …

株式会社SEVENは、サードパーティDMPを利用して、オーディオアドのさらなる進化を目指しています。

音声広告のダイナミッククリエイティブ開発にSEVENをご活用ください

オーディオアドもダイナミッククリエイティブの時代へ 複数の広告用素材(画像や動画、テキストなど)をターゲットごとに最適化し 自動的に広告を作成・配信する「ダイナミッククリエイティブ」。 FacebookやGoogleでの …

【『2022 日本の広告費』でわかった】いまこそオーディオアド!

2022年の「日本の広告費」(電通)が発表されました。 詳細については上記のリンク先をご覧いただきたいのですが TV・ラジオ・新聞・雑誌のいわゆる「旧マス4媒体」のなかで前年を超えたのはラジオのみで、102.1%の伸びで …

期末&新年度に音声コミュニケーションを活用しませんか?

最近、企業のBtoCコミュニケーションに音声を活用する事例が急増しています。 例えばサッポロビールでは、サッポロ黒ラベルのサイト内で「大人の没入型オーディオドラマ」と題して、花守ゆみりさんや杉田智和さんといった人気声優を …

デジタル広告の媒体力は規模ではありません

けさ読んでいたこの記事に、ハッとする表現がありました。 テレビCMをYouTube広告に転用は効果なし 眞露が失敗で学んだ作法(日経クロストレンド) この記事はYouTube広告の成功事例についてのものですが 『「You …

年末年始のCM素材&媒体手配、お済みですか?

年末年始の商戦を見据えたラジオCMや radikoやSpotifyなどのオーディオアドといった音声広告。 円安、物価高、コロナ禍などで今ひとつ盛り上がらない消費市場にあっては、 少ない商機を確実に実らせる必要があります。 …

15年目のSEVENは、いちばん「音声の可能性」を実感しています

本日3月6日、株式会社SEVENは創立14周年を迎えました。 この5,113日の旅路を支えてくださいましたお客様、パートナーの皆さま そしてSEVENのスタッフ、家族に心からの感謝を申し上げます。 本当にありがとうござい …

「ローカル企業の全国発信」はオーディオアドが最適!

株式会社SEVENでは、最近急速に認知を上げている「オーディオアド」関連の業務を数多く手掛けています。 オーディオアドの出稿取り扱い(広告代理業務)はもちろん CM素材の制作、各種オーディオアド用フォーマットへのCM素材 …

Anchorの「Music+Talk」は音声コンテンツの革命児となるか?

さて、特に米国での人気とともに日本でも盛り上がっている「Podcast」(ポッドキャスト) 最近では、このサイトでも度々ご紹介している「Radiotalk」や「Voicy」 「Stand.fm」といったプラットフォームで …

ラジオにこそSAS(スマート・アド・セールス)の導入を!

最近、SAS(Smart Ad Sales)を扱うテレビ局が増えているようです。 導入局は自社広告なども使いながら、「一本から買えるテレビCM」を訴求しています。 今後このような形態の営業を導入するテレビ局は一気に増えて …

トリプルメディア時代の音声コンテンツ

先日読んでいた記事に「トリプルメディア」という言葉が出てきました。 ここ10年来、広告・広報やマーケティングの世界では「トリプルメディア」という言葉がよく用いられました。一つ目は「ペイドメディア(paid media)」 …

「FQ=7」で、しっかり記憶に残る音声広告を

本日、Spotifyのウェビナー「loveAudio June 2021~音声広告の今~」を受講しました。 実践的な内容が多いので、前回からありがたく聴講しているのですが、 今回驚いたのが「フリークエンシー6-8回で、広 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社SEVEN All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.