このページをご覧になる方は、ラジオCMやオーディオアド(音声広告)を利用したり
その検討をしていらっしゃるのだと思います。
そんな方にぜひご注意いただきたいのは「素材フォーマット」です。
例えば、キー局や県域放送局のCM素材は
日本民間放送連盟の定める「ラジオCM素材搬入基準」で
フォーマットが定められています。
しかしこれはあくまで民放連加盟放送局のフォーマットです。
同じ番組を放送しているradikoで配信できる音声広告「radikoオーディオアド」や
Spotify、各種配信プラットフォームには、それぞれのフォーマットが定められており
それらのCM素材を放送日に合わせて、〆切までに搬入しなければなりません。
※民放連の加盟局でも、数年前までは6ミリのオープンリールテープやMOで搬入していましたが
いまはRadiPos(ラジオCMオンライン送稿システム)経由での搬入が必須となっています。
ご注意ください。
さあ今日が〆切だ。ラジオ局とradikoに搬入しよう……となった時に
お手元にラジオ用の素材データしかなければ、困ったことになります。
ファイル形式の違い程度ならどうということはありませんが
基準信号やクレジットの要不要、音声レベル、前後の空白秒数など
フォーマットの違いは多岐にわたりますから、「チャチャっとやっちゃおう」は
無理だったりします。もしそれで放送日に素材が間に合わなかったら……?
企業の広告宣伝ご担当者様や広告会社様は、ピンチに陥ってしまいます。
ですので「放送」や「配信」など、各プラットフォームの素材フォーマットは
素材制作の前に充分に確認されることをお勧めいたします。
ただ、どうしても緊急で素材フォーマットの変更をしなければならない!という時は
どうぞSEVENを思い出してください。
例えば民放連のラジオCMフォーマットから、radikoオーディオのフォーマットへの変換であれば
状況次第ですが、最速1時間程度でご用意いたします。
また素材自体はあるけれど、民放連フォーマットで搬入するために
基準信号やクレジットの録音、音量レベル調整、原稿などを用意しなければ!というときでも
数時間から1営業日程度でご用意いたします。
また、ゼロからラジオCMやオーディオアド素材を制作する際も
原稿さえあれば、最速1-2営業日で収録から搬入まで対応いたします。
これらの時間的目安については、全て実際の業務実績がございます。
もちろん緊急対応になれば、通常のそれよりも若干費用は上昇しますが
費用感については事前にお知らせいたしますのでご安心ください。
緊急の素材手配にも、素早く・柔軟に対応する
株式会社SEVENのCM制作サービスをぜひご活用ください。
- 投稿タグ
- オーディオアド素材制作, CM素材変換, フォーマット変換, ラジオCM変換, オーディオアド素材変換, ラジオCM納品, ラジオCM, ラジオCM入稿, ラジオCM制作会社, ラジオCM基準, オーディオアド, radikoオーディオアド, Spotifyオーディオアド